2012年12月31日

ノロウィルス対策


今のところワクチンがないので、ノロウィルスの対策としては、下痢止めや整腸剤を投与するしかありません。
とにかく、ノロウィルスに関しては、検査や治療方法が遅れているので、対策が立てにくくなっています。
下痢、嘔吐をすると、塩分やカリウムが失われるので、ノロウィルスの対策で水分補給する時は、スポーツドリンクが良いでしょう。
ノロウィルスで下痢止めの薬を使用するのは、1日10回〜20回もトイレに行って下痢をする時だけに絞ることです。
ノロウィルスの症状にあわせて、上手く水分を摂取していくというのが、非常に有効な対策になります。
あまりにも下痢の症状がきつい人のノロウィルスの対策としては、牛乳やヨーグルトは、症状が落ち着くまで、しばらく避けることです。
一般的にはこうした細菌性の感染病は、動物培養細胞でウィルスを増殖させるとのが普通なのですが、ノロウィルスに関しては、増殖方法が発見できていません。
脱水症状がひどい人は、ノロウィルスの対策として、病院では輸液をする場合があります。
まだ、ノロウィルスの対策としては、症状を緩和する対症療法しかないので、むやみに薬を飲むことはおすすめできません。ノロウィルスというのは対策がある意味面倒で、それというのも、抗ウィルス剤が見つかっていないからです。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)