2013年01月03日

オメガ3脂肪酸で健康維持


これを防ぐには、ビタミンCやE、ベータカロチンなどを摂取することが良いとのことです。
オメガ3脂肪酸だけではありませんが、健康によいと言われるものって言葉だけ知っていて、詳しいことを知らないってこと多いですよね。
でもできれば、オメガ3脂肪酸など良いとされるものはどんな風に健康にプラスになるのかぐらいは知っておきたいなと思います。
DHAやEPAは、サバやイワシなどの青魚、あるいはサーモンの魚油に多く含まれており、オメガ3脂肪酸を摂取することができます。
逆にオメガ6というのは、通常の食生活で簡単に摂取できるので、できるだけ抑えるほうがいいんだそうです。
ただ分かったのはオメガ3脂肪酸というのは、健康に必要な脂肪酸で、意識して取る必要があるということです。
オメガ3脂肪酸は、言葉が表すとおり、脂肪酸、つまり油なんですよね。
ただし、せっかくオメガ3脂肪酸を含んでいても、150度以上の高温で調理されると過酸化脂肪酸となり、健康を損ねる恐れが出てきてしまいます。
そして、αリノレン酸は、ゴマ油やしそ油、亜麻仁油などに多く含まれているオメガ3脂肪酸となっています。

オメガ3脂肪酸に分類される脂肪酸にはDHAやEPA、そしてαリノレン酸といったものがあります。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)