2013年03月31日

ヘビに群がるマダニの群れ


考えてもみて下さいよ、献血でも精精400ccしか抜かれない訳ですから、私たち人間にとっても1リットルと言えば大量出血です。
実際、ごく稀にですが、動物病院に担ぎ込まれて来るヘビの何割かは、そうしたマダニの被害者になったものだそうですよ。
それも、ヘビがマダニを餌にしているのかと思いきや、まるきり正反対。
しかも、犬や猫の毛の中に潜むのと同じように、マダニたちはヘビの鱗の隙間に忍び込み、血を吸いながら生息しています。
ヘビやトカゲなどのは虫類をペットとして飼う人が増えていて、新たなマダニ問題になっているのだそうです。
もう嫌、絶対信じらんな〜いと思ってしまうのは私だけでしょうか。
さらに、マダニの生息域である草むらは、ヘビたちにとっても最もメジャーな生息域です。
ところがところが、ヘビのようなは虫類にも住み着いて、人間と同じように吸血しているのです。
平均10日から2週間住み着き、その間に1リットル以上の血を吸うそうですよ。マダニとヘビ、ああ、聞いただけでも気持ち悪くなりそうで、絶対に想像したくない光景ですよね。
そう、原理はほ乳類に対してもは虫類に対しても同じだという事なんですね。
でも、これからアウトドアのシーズンを迎えるに当たって、今一度マダニ対策を関連のブログやサイトで確認して、しっかりと確立しておきたいと思いますね。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)