2013年04月11日
めまいとは
横になればいいかと言うと、めまいの中には寝ていても目をつぶっていても症状が起こるものもあるのです。
でも、実はめまいにも色々な種類があり、症状が違えば原因となっている病気も異なるので、注意が必要です。
もし耳とは関係ないめまいだとしても、耳鼻科の先生が何かに診療に行けばいいか指示してくださると思います。
耳の中には平衡感覚を司る器官などがあるので、そこの異常でめまいを起こすことも少なくないからです。
実は私もこの「メニエール病」を患っているのですが、めまいの他にも耳鳴りや難聴といった症状があります。
足元がフラフラとおぼつかない感覚のめまいというものもあります。
めまいの種類で、ある程度の病気の特定をすることができる可能性もあります。
まずめまいを感じたら、耳鼻科に行ってみるといいかもしれません。
こうして、症状によって早くに病気を発見することができれば、それだけ治療を早く開始することもできますので、完治できる可能性も高くなるでしょう。
コンサート会場などに行くと激しいめまいに襲われ、身動き一つとれなくなってしまうので、音楽の好きな私には辛い病気です。
この様に、めまいにはいくつもの異なる感じ方がありますが、いずれも当事者にとっては辛い症状でしょう。
Posted by レイカ at 23:50
│病気治療と健康促進の方法