2013年06月04日

夏の花粉症の症状

夏の花粉症、というものはあまり聞き覚えがないかもしれませんね。
特に北海道は、スギ花粉が姿を見せないかわりに夏の花粉症が多いとされています。
春の花粉症ならすぐにスギ花粉だと気付けるのですが、夏の花粉症はあまり馴染みがありません。
しかし地方へ行くと、例えば北海道や東北地方を見ると夏の花粉症への注目度も高くなります。
もちろん間違った処方をしても症状が改善される事はなく、その頃になると夏の花粉症だと気付くかもしれません。

夏の花粉症は、春とはまた違った環境という事でストレスが大きくなりがちです。
しかし、その頃と言えば本州は梅雨の時期に差し掛かるため夏の花粉症が発症しにくい環境となっているのです。
スギ花粉と言えば、資料映像で見て分かるように山から大量に降り注ぎます。

夏の花粉症は、春の花粉症と比べて比較的回避しやすいのではないでしょうか。
といっても、オオアワガエリ等のイネ科の植物は広く群生しているため完全に夏の花粉症を防ぐというのは簡単ではありません。
夏の花粉症について原因や症状についてより詳しくは、ブログやサイトから情報収集することをおすすめします。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)