2013年06月07日
夏の花粉症の種類
そもそも夏の頃にスギ花粉は飛んでいないので、夏の花粉症の原因とはなり得ません。
オオアワガエリやカモガヤといった種類の花粉は、大体スギ花粉の花粉症が終わった頃から症状が見られるため夏の花粉症として数えられています。
特に東北以南だと、あまり耳にする機会がないかもしれません。
もちろん梅雨がある地域に住んでいるから夏の花粉症にはかからない、という事はなく条件さえ満たせば発症します。
しかし湿度が高いため、花粉自体があまり遠くへ飛べないのです。
それでも夏の花粉症が存在しない事にはならず、実際に関東地方に住んでいても症状が出る人はいるでしょう。
スギ花粉は日本全国で注目されているかと思いきや、北海道ではあまり聞きません。
夏の花粉症の原因となる花粉の種類を知ると、少し対策がしやすくなるかもしれません。
これは地域によって分布している植物の種類が異なる点や、気候条件なども夏の花粉症の注目度の違いになって現れてきます。
故に梅雨のある地域では夏の花粉症について注目する機会が少なく、反対に梅雨のない地域では注目されるのです。
一方で、ふだん夏の花粉症をあまり意識しなかったとしても北海道の方へ行くと注目されている事があります。
Posted by レイカ at 09:20
│病気治療と健康促進の方法