2013年11月05日

寂しい心理


それゆえ、長いお付き合いがある人であっても、中々、人の寂しい心理というのは、見抜くことはできません。
注意しなければならないのは、寂しい心理というのは、人を狂わすことがあることで、安易に考えてはいけません。
人は、良かれと思ってやっていても、寂しい心理につながることがありますが、それは決して悪いことではありません。寂しい心理は、人が生れ落ちた瞬間からある感情と言われていて、誰もが持つ心理と言われています。
そして、寂しい心理という感情は、自分の心とのつながりが切れた瞬間から感じ始めます。
寂しさを裏で募らせる行為になったりするのが、寂しい心理であり、大切な人を失った喪失感などは最たるものです。
寂しさのルーツは、人がお母さんのお腹から生れ落ちた瞬間と言われていて、寂しい心理というのは根が深いです。
寂しい心理は、お母さんのお腹から生れ落ちた瞬間から感じ始めるので、そう簡単に解消されるものではありません。
寂しい心理を抱いていると、道を見失うことが多く、その気持ちは切実なので、何かで埋めようとするか、見ないように抑圧してしまいます。
古い感情である寂しい心理は、抑圧していることすら当たり前になり、色んな感情が次から次へと湧き出てきます。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)