2013年11月24日

おきゅうのツボ

おきゅうのツボを知っておけば、より効果的にすることができますよね。
ツボは、身体のあらゆるところにあり、刺激してはいけないツボというのもあるようですから、一般人が正確なツボの位置を見つけておきゅうをするというのは、なかなか難しいとか。
おきゅうは熱すぎると火傷をしますから、もぐさの量が重要になってくるようです。
「ここから指3本分ぐらい内側のところ」とか、「膝のうらのここ」とか、「押してみて気持ち良いところ」とか、おきゅうのツボでもかなりアバウトな説明が多くいようです。
おきゅうでツボを刺激すると、なぜ、内臓疾患などが改善されるのかというと、ツボを刺激すると、それが中枢神経に伝わり、中枢神経は刺激として末梢神経へ伝達します。
図解ですから、テレビのおきゅうのツボ解説よりも分かりやすいように思います。
よくテレビ番組などでも、肩こりに効くツボとか、婦人病に効果のあるツボとか紹介しています。
インターネットを活用すれば、ツボにおきゅうをしてくれる自宅近くの鍼灸院を探すことができますよ。
それによって、おきゅうのツボを刺激すると身体の末端まで血行が良くなるので、症状が改善されると考えられているようです。

おきゅうをするのに効果的なツボを探すというのは、難しいように思います。
身体のどこでも良いからおきゅうをしていては、無駄ということでしょう。
ぜひ、ツボの正しい位置を知って、おきゅうをするようにしましょう。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)