2013年12月02日

薬事法と健康食品の関係


ちょっと意外な感じがしますよね。
薬事法は医薬品、医薬部外品、化粧品、医療器具の有効性や安全性を規制して人の保健衛生の向上を図る目的でできた法律。
健康食品の有効性は薬事法のこの観点から、まだ認められていないということのようです。
これでは健康食品の会社も商売になりませんよね。薬事法は医薬品や医薬部外品、化粧品、医療器具を規制する法律ですが、これに健康食品は含まれていません。
サプリメントが薬事法の管轄ではないなんて、驚きですよね。

薬事法に健康食品は含まれていませんが、全く規制がないわけではありません。
これら健康食品やサプリメントは、医薬品と区別するために使っていい形状や、用法や用量の表現方法が薬事法で規制されています。
健康食品ブームの今、食べれば便秘に効く、飲めばシワとりに効果があるといった広告はあちこちで見られますが、薬事法違反に当たるものがとても多いんです。
薬事法は健康食品会社泣かせのようですが、しっかりと医学的根拠のあるものを探したい人にはありがたい存在かもしれません。
中には薬を飲むよりも効果があるような健康食品もあったりしますが、薬事法には健康食品に関する規定はないんです。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)