2014年01月12日

抜け毛をもたらす薬の副作用

薬の副作用というのは、色々な症状がありますが、中でも多いのが、髪の毛が抜けることです。
人間の体には、薬物を必要以上に取入れても、汗や便、髪の毛などに混ざって排泄する機能があるから、薬の副作用で抜け毛が起こるのです。
抜け毛が薬の副作用で引き起こされるケースは珍しくなく、薬は毒をもって毒を制す性質があるからです。
これは抗がん剤などで現れる薬の副作用の代表的なものですが、他の病気の場合でも、抜け毛をもたらすものがあります。

薬の副作用でよくあるのが、例えば、ステロイド剤を使っていた人が、抜け毛の脱毛に悩まされているような場合です。
もちろん、なかなか原因が分からない薬の副作用もありますが、いずれも症状を悪化させる要因になります。
薬害による老廃物の排出に有効という報告のある薬であっても、薬の副作用は起こり得るのです。
髪の悩みである抜け毛が薬の副作用かららかもしれないと思う場合、まず、専門家に相談する必要があります。

薬の副作用による抜け毛が心配な人は、そうした診断を受けてみる必要があるかもしれません。
薬の副作用が全く存在しないという薬はむしろ少なく、副作用の少ない薬というのは残念ながら少ないです。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)