2014年12月16日
血中コレステロール対策レシピ
考えてみれば、よく知っているのに知らない物質、それが血中コレステロールですよね。
今日は地元の信用金庫さん主催のセカンドライフを楽しむための講座というのに参加しました。
このセミナーは今日で3回目、シリーズ化されていて、今回のテーマは血中コレステロールを食べるというものでした。
血中コレステロール対策として避けては通れないのが食生活の見直し、毎日食べるという行動で、簡単にその値を調整出来るのだそうですね。
セカンドライフをエンジョイするためには、まずは定年を迎えるまで生きていなければならない訳で、それも元気でないと何の意味もないんですよね。
世の中には血中コレステロールの高い食べ物と低い食べ物とが存在します。
やはり大事な事は、全てのジャンルの食材をバランス良く取り入れた献立を考える事。
血中コレステロール対策の基本はあくまでも食べ過ぎ厳禁ですから、どんなヘルシーレシピも、ほどほどに食べる事が一番大事なんだそうですね。
勿論少なくはないので食べすぎは禁物ですが、卵は自力で血中コレステロールを上げても、又、自力で下げる働きがあるんですって。
病院や学校の栄養士さんとかになれば別だと思いますが、普通の家庭の主婦では、正直言って難しいですよねぇ。
でも、意外と私たちの食物と血中コレステロールとの関係に対する誤解が多いという事に今日気が付きました。
このレシピに疑問を持ったのは私だけではなかったようで、会場内は一気にざわめきました。
ちょうどいい機会なので、母を誘ってその血中コレステロールの話を聞きに行って来ました。
Posted by レイカ at 02:20
│病気治療と健康促進の方法