2015年02月16日

ナイアシンのアルコール吸収力

ナイアシンが不足するとナイアシン欠乏症になっちゃうから気を付けないといけないのよね。
これは、先週末開かれた高校時代の同窓会の後の二次会での出来事。
ただ、ビタミンBにはいくつかの種類があって、そのうちのビタミンB3とビタミンB4をナイアシンと呼ぶのだそうです、皆さんはご存じでしたか。
胃薬よりも効果を発揮してくれるかも知れないナイアシン配合のサプリメントや栄養剤、試してみる価値、大いにありかも知れませんね。
ついでに、なんで歌いもしないのにカラオケに付いて来たのかもね。
はっきり言って、何故そんなにナイアシンなる物に拘るのか、私たちにはよく解りませんでした。
で、昨夜ちょっと調べてみたら、何の事ない、ビタミンBの事なんですね。
ビタミンなら、当然不足するといろいろと問題になるし、気を付けないといけないのは納得かも・・・。
でもね、このナイアシン、他のビタミンB群と一緒に摂取すると、更に吸収力が増すみたいですよ。
懐かしい仲間10人ほどで行ったカラオケハウスで、やたらめったらナイアシンという言葉を叫んでいた友達がいました。
ただ、アルコールを分解させるのには、このナイアシンが相当要るみたいなんですよ。
で、そのナイアシンを非常に多く含んでいる食品の一つにピーナッツがあります。
ナイアシンという言葉を連発しながら、飲んでるかピーナッツを食べてるかで、結局1曲も歌わなかったのは、もとクラス委員の超優等生。
だから、お酒を飲む前に、総合的なビタミン剤やサプリメントを飲んでおくといいかも知れません。
ナイアシンの吸収と働きについては、健康関連のブログで沢山紹介されているので、簡単に知識を得る事が出来ます。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)