2015年02月17日

ナイアシンの効果


少し前に、たまたま会社で何気なく話したら、何、それ?って言われましたからね。
だとしたら、ビタミンB群と同様の働きをするのは当たり前の事ですよね。
ニコチン酸とも言うんじゃなくて、ニコチン酸とニコチンアミドの総称だと思います。
実はうちも、義理の母が大病をして以来、このナイアシンを考えるようになりました。
そもそも、ナイアシンという言葉の意味を知っている事自体がすごい。
しかも、その人は、ナイアシンはニコチン酸とも呼ばれているって言っていたけど、これも何だかちょっと違うような気がする。
ただ、その効果を余り知らないために、フルに生かせてない人も結構いるだろうなぁっと思います。
やはり、バランスのいい食生活を心がけ、常にいろいろなビタミンを補っておく事は、とても重要なんでしょうね。

ナイアシンは我々が心身ともに健康に生活するためにはとても重要な栄養素で、ナイアシンが不足すると、様々な支障を来します。
他にも、糖質、脂質、たんぱく質から細胞でエネルギーを産生する際に働く酵素を補助する働きをするので、人体には必要不可欠なビタミンなんですね。
また、自律神経にも様々な方向から働きかけ、調整するため、ナイアシンが十分行き届かないと、ヒステリックになったり、鬱状態に陥ったりするとも言われています。
本当に身近にあって、本当に大切なビタミンだから、知っておいて損はしないと思います。
ほら、よく、ビタミン不足でイライラするとか、肌がカサカサするとかって言うじゃないですか。
ただし、ナイアシンは摂取し過ぎても良くないので、やっぱ一度は学習するべきでしょうね。

同じカテゴリー(病気治療と健康促進の方法)の記事
目疲れとパソコン
目疲れとパソコン(2015-04-17 22:30)

目疲れに効くツボ
目疲れに効くツボ(2015-04-16 22:20)

目疲れ解消グッズ
目疲れ解消グッズ(2015-04-14 22:00)