2013年02月18日
子宮頸癌のウィルス
また、現在では、予防ワクチンが開発され、世界100カ国以上で子宮頸癌の予防ワクチンが使用されています。
子宮頸癌を発症する20代から30代の女性の約7割から8割から見つかっているのが、ヒトパピローマウィルス16型と18型の2種類です。
ウィルスの発見は1983年ですが、2008年度のノーベル生理学医学賞がハラルド・ツア・アウゼン名誉教授に授与されています。
この子宮頸癌の原因、ヒトパピローマウィルスってなんかちょっとポップな名前だと思うのは私だけでしょうか。
この中で子宮頸癌は、女性の癌では世界で2番目に多い癌なのだそうですが、なんとなく乳がんかなと思っていたので、驚きました。
ちなみに子宮頸癌の原因であるヒトパピローマウィルスを発見したのは独がん研究センターのハラルド・ツア・アウゼン名誉教授です。
そして、子宮頸癌は、他の癌とは違い、原因が解明されているのが大きな特徴です。
子宮頸癌の原因である発がん性ヒトパピローマウィルスは、性交渉時の感染が多く、コンドームを使用しても完全には感染を防ぐことができないと言われています。
また、この約15種類のヒトパピローマウィルスを発がん性ヒトパピローマウィルスとよんでいます。
ヒトパピローマウィルスが発見されたのは1983年ということなので、すごく最近になって子宮頸癌の原因というのが解明されたようです。
Posted by レイカ at
14:50
│病気治療と健康促進の方法
2013年02月17日
子宮頸癌の転移
また、遺伝ではなく、女性であれば誰もが子宮頸癌にかかる可能性のある癌でもあります。
不正出血などが続いたりしておかしいなと思った時には子宮頸癌が進行してしまっているということもあるようです。
完治しても注意が必要な子宮頸癌について、ブログやサイトなどで調べてみましょう。
また、信頼出来るお医者さんを探すことも子宮頸癌や癌の治療には大切ですよね。
特に遠隔再発の場合には、一度の検査で見つからない他の部位への小さな癌細胞があることも考えられるので、気になることがあれば、すぐに受診しましょう。
子宮頸癌の転移が子宮頸部で早期発見できた場合には、再び円錐手術を行う、あるいは子宮を摘出することで癌を取り除くことが可能です。
子宮頸癌から肺や肝臓などへの転移がある場合には、その他の部位にも転移している可能性があるので、注意が必要となります。
また、子宮頸癌からの転移した癌の進行具合によっては化学療法や放射線療法が必要となるため、体への負担も大きくなります。
子宮頸癌だけではありませんが、転移してしまうと最初に癌が見つかった時よりも治療が難しくなってしまいます。
子宮頸癌が転移し、進行してしまっている場合では手術のみではなく、抗癌剤などを使った化学療法や放射線療法で治療することが多いようです。
Posted by レイカ at
14:40
│病気治療と健康促進の方法
2013年02月16日
子宮頸癌の治療法
子宮頸癌を治療する場合には、癌の進み具合や癌の部位、年齢、合併症などから治療法を選択します。
また、子宮頸癌の進行具合によっては、放射線療法や化学療法といった積極的な治療が必要となります。
特に最近では、20代から30代といった若い女性に子宮頸癌の発症率が高く、発症するすべての癌のなかでも第1位となっています。
でも、子宮頸癌は遺伝には関係なく、性交経験のある女性であれば、誰もがなる可能性のある病気なんです。
子宮頸癌は、初期には全く症状がないということがほとんどなので、なかなか自分では気づきにくい病気の一つです。
不正出血やおりものの増加といった症状が現れた時には子宮頸癌が進行してしまっていることも少なくないようです。
女性特有の癌は色々ありますが、子宮頸癌もその一つで、早期発見、早期治療が大切となります。
そのためにも、日頃から子宮頸癌に対する正しい知識を身につけておくことが大切なのではないかと思います。
初期の子宮頸癌の治療の場合には、子宮頸部の一部を切り取るだけの手術となり、妊娠や出産も可能となります。
子宮頸癌になった場合、子宮やその周りの臓器を摘出する必要があり、妊娠や出産ができなくなったり、様々な後遺症が発症したりします。
Posted by レイカ at
14:30
│病気治療と健康促進の方法
2013年02月15日
子宮頸癌の原因
子宮頸癌の原因の一つに、妊娠や出産の回数が多い事があるという説も存在します。
そして、発病しても中期になるまでは殆ど症状が出ないのが子宮頸癌患者の増加の大きな原因となっているのです。
HPVが子宮頸部の粘膜に感染するのは性交渉以外にはないのです。
ただ、少子化が進む昨今、逆に子宮頸癌の患者数が増加している訳ですから、この妊娠・出産回数の多さというのは、やや説得力の弱い原因説だなぁっと私は思いますね。
ただ、稀にそれが粘膜などに定着し、長期間生き延びる上、さらにごく稀に子宮頸癌へと発展する事があります。
この子宮頸癌検診を受ける事により、例え自覚症状がなくても、早期発見と早期治療が可能だという事を知っておきましょう。
ある意味、エイズや肝炎などと同じ感染症の一種とも言えるでしょう。
ただ、たった一度の性交渉でも子宮頸癌になるリスクは十分あるという事をしっかりと認識しておく必要があります。
それに、妊娠や出産回数が少ないと、今度は乳がんの原因に繋がるとも言われていますから、まあ一長一短と言ったところなのかも知れません。
となると、やはり性交渉によるHPVの感染が最大の原因な訳で、自分で気を付けようと思えば気を付けられるのではないかとも思います。
どうやら6種類位あるらしい子宮頸癌の原因となるウイルス、関連のブログやサイトで健全な性交渉についてと並行して調べておきたいところですね。
Posted by レイカ at
14:20
│病気治療と健康促進の方法
2013年02月14日
子宮頸癌は定期検診が大事
子宮頸癌の定期検診、皆さんはちゃんと受けていらっしゃいますか。
しかし、自覚症状が全く出ない初期の子宮頸癌を自力で完治する事は非常に難しいと言えるでしょう。
子宮頸癌は、HPVという性交渉時に感染したウイルスが粘膜に住み着いて癌組織を形成する病気です。
しかも、本当に初期段階であれば手術も抗がん剤も必要とせず、薬物治療による経過観察だけで完治出来る事も少なくありません。
それに対し、子宮体癌は子宮の内部に発症する癌で、発見されれば即子宮全摘という処置が取られます。
また、子宮頸癌検診の詳しい内容については、関連のブログやサイトに多数掲載されているので、それらを参考にされるといいでしょう。
けれど、逆に、HPVがまだ癌化していない段階なら、手術すら必要ないのです。
ただし、なんの症状もないから私は大丈夫、子宮頸癌検診なんて要らないわ!なんて思ったら、とんでもない事になるかも知れませんよ。
子宮頸癌の定期検診は、婦人科系の病院やクリニックなら、大抵は実施していますが、費用は自治体や加入している保険によって異なって来ます。
子宮頸癌は子宮の出入り口付近の子宮頸部に入り込んだHPVというウイルスが癌化するもの。
一方の子宮頸癌は、手術と言っても、子宮の頸部を円錐状に切除する程度、術後の妊娠・出産も十分可能です。
しかし、自覚症状が全く出ない初期の子宮頸癌を自力で完治する事は非常に難しいと言えるでしょう。
子宮頸癌は、HPVという性交渉時に感染したウイルスが粘膜に住み着いて癌組織を形成する病気です。
しかも、本当に初期段階であれば手術も抗がん剤も必要とせず、薬物治療による経過観察だけで完治出来る事も少なくありません。
それに対し、子宮体癌は子宮の内部に発症する癌で、発見されれば即子宮全摘という処置が取られます。
また、子宮頸癌検診の詳しい内容については、関連のブログやサイトに多数掲載されているので、それらを参考にされるといいでしょう。
けれど、逆に、HPVがまだ癌化していない段階なら、手術すら必要ないのです。
ただし、なんの症状もないから私は大丈夫、子宮頸癌検診なんて要らないわ!なんて思ったら、とんでもない事になるかも知れませんよ。
子宮頸癌の定期検診は、婦人科系の病院やクリニックなら、大抵は実施していますが、費用は自治体や加入している保険によって異なって来ます。
子宮頸癌は子宮の出入り口付近の子宮頸部に入り込んだHPVというウイルスが癌化するもの。
一方の子宮頸癌は、手術と言っても、子宮の頸部を円錐状に切除する程度、術後の妊娠・出産も十分可能です。
Posted by レイカ at
14:00
│病気治療と健康促進の方法