2013年04月25日

体温を上げるストレッチ法

体温を上げるストレッチはいくつかありますが、どれも実に簡単に出来るのが特徴。
なので、関連のブログやサイトで調べられるといいと思いますよ。
こんないい事づくめの体温を上げるストレッチ、やらなきゃ損・損ですね。
さらに、高血圧や糖尿病、そして癌などの成人病の予防効果も得られるのです。
その点、ストレッチによって体温を上げる方法なら、自宅にいながらにして出来ますし、時間も5分もあれば十分です。
しかも、毎日のストレッチで体温を上げると免疫力も上がり、元気に過ごす事が出来ます。
というか、元々ストレッチというのは整備体操ですから、簡単なのが当たり前なのです。
どんなにいい事でも、続けられなければ何の意味も効果もありませんからね。
にも関わらず、私たちの体に様々な効果効能をもたらせてくれますから、体温を上げるとか上げないとかに関わらず、日々の生活に取入れるといいでしょう。
まあ他にも、食事療法や入浴を取り上げているところもありますが、それでもエクササイズはちゃんと掲載されています。
あえてウォーキングよりストレッチで体温を上げる戦略を推奨したいですね。
また、足は最も痩せにくい部位だとも言われていますから、最初に攻め込む場所としては最適だと言えますね。
  

Posted by レイカ at 02:00病気治療と健康促進の方法

2013年04月24日

体温を上げる事の効果効能

体温を上げる事が推奨される昨今ですが、体温が上がるとどのような効果効能が期待出来るのでしょうか。
因みに、皆さんは自分の平均体温といいますか、標準体温みたいなのをご存じですか。
もし仮に、それが36.4度以下なら、体温を上げる事を考える必要性があるそうですよ。
因みに、私たちの身体は、体温が1度下がると免疫力が3分の1も衰えるそうです。
という事は、逆に考えると、1度体温を上げると、30パーセントも免疫力がアップする事になるという中々の効果がある訳ですね。
事実、太っている人は見るからに暑苦しくて、もうそれ以上体温を上げる必要なんてないだろうと思うでしょう。
でも、案外体温が低く、そのために脂肪燃焼効果が出てないケースが圧倒的多数だと思われますね。
なので、頑張って体温を上げるように心掛け、脂肪燃焼効果を作動させましょう。
そうなると、高血圧や糖尿病と言った成人病の予防効果も大いに期待出来ます。
何も食べなくても太るとか、ちょっと位動いたのでは痩せないという人は、基礎代謝が悪いものと思われます。
だとしたら、やはり1度体温を上げると30パーセントも免疫力が上がるという事実は、実に重大な話です。
  

Posted by レイカ at 01:50病気治療と健康促進の方法

2013年04月23日

体温を上げる方法

体温を上げるには風邪を引けばいいんだなどと、ふざけたた事を言っていた友人がいましたが、それではねぇ。
特別難しい方法でも、沢山お金が掛かる方法でもありませんから、いつからでも試そうと思えば試せます。
毎度毎度風邪を引いてはいられませんし、病気になるなんていう方法はまっぴら。

体温を上げると聞いて、多くの方が新陳代謝を上げるという事を想像されるのではないかと思います。
毎日少しずつでも歩いて、少しずつでも生姜を食べるようにすれば、少しずつでも体温を上げる事が出来るものと思われます。
ですから、やはり筋力を増やして代謝を上げれば体温を上げる事が出来るという昔ながらの理屈と方法がベターだという事なんですね。
因みに、赤ちゃんの体温が高いのは、新陳代謝に優れているからで、子供も同様。
それに、今、私たち日本人は、常日頃から体温を上げる必要があると言われているのです。
因みに、体温を上げる食材の代表格が生姜で、様々な使い道や調理方法を考えてみられると楽しいでしょう。
お酒の好きな方なら、焼酎に漬け込んで、梅酒ならぬ生姜酒なんていう方法も悪くはないでしょう。
第一、風邪を引いたからと言って、必ずしも熱が出るとは限っていませんし、実に不確かな方法です。
逆に言うと、今、私たち現代人の体温が下がっている理由は、運動不足による筋力不足だと言われています。
  

Posted by レイカ at 01:40病気治療と健康促進の方法

2013年04月22日

体温を上げるとは


て、当たり前の事だろうと言われるかも知れませんが、なんと、この50年で日本人の平均体温は0.5度も下がっているのです。

体温を上げる事が、今の日本人に何故必要なのかというと、それは体温の低い人が多いからです。
しかも、最も理想の体温は37度前後だというのですから、さらにビックリです。
勿論、今でも風邪を引いたり、インフルエンザに感染したりすると、体温は上昇します。

体温を上げると、当然ですが、代謝は上がりますから、自ずとダイエットにも繋がります。
因みに、今は平均体温が36.5度以下だと低体温症と見なされ、体温を上げる事を考えるように促されるそうです。
という事で、体温を上げる事は正しく健康ライフを送る最大の秘訣、早速関連のブログやサイトでその方法を見付け出しましょう。
どうやら体温を上げる事を考えなければならない人種の一人のようですが、さてさて、皆さんはいかがでしょうか。
ところで、私たちが子供の頃は、熱が37度以上あれば学校をお休み出来るみたいなところがあったのですが、今はどうなのでしょうか。
なんと、体温が高いと病気なんじゃなくて、体温が低いと病気なんです。
実は実は、体温が1度下がると、体内の免疫力は30パーセントも下がると言われていて、体温を上げる事でそれを防止出来るんですねぇ。
  

Posted by レイカ at 01:30病気治療と健康促進の方法

2013年04月21日

めまいの種類

めまいというのは、大抵の場合、突然起きるもので、朝起きたとたんに頭がぐるぐる回ることがよくあります。
前ぶれのような症状を感じることがほとんどないのがめまいで、その原因は思いあたらないケースがほとんどです。
特定の体位をとったり、特定の動作をしたときだけ、めまいが起こることもよくあり、その種類もたくさんあります。
回転性めまいは、命にかかわることはないのですが、小脳の出血でも起こることがあるので、安易に考えてはいけません。
めまいの種類の中で、ぐるぐる回る回転性のものは、物が左右や上下に流れるように感じることもよくあって、とてもやっかいです。
まず、めまいの種類には回転性のものがあり、これは自分や周囲は動いていないのに、目が回るような感覚になるものです。
動揺性めまいという種類もあり、これは真っ直ぐ立てなくなったり、ふらついて体のバランスが保てなくなります。
また、回転性の場合、激しいめまいが起こることも多く、吐き気や歩行困難を感じることもよくあります。
めまいの種類だけで勝手に原因を判断するのは危険で、自発性と誘発性の2種類あるので、注意しなければなりません。
また、めまいの種類には、特殊な状況で起こるケースもあり、症状としては、 頭や体がぐらぐらと揺れているように感じることがあります。
  

Posted by レイカ at 01:20病気治療と健康促進の方法