2015年01月31日

グレープシードオイルで髪に潤い

グレープシードオイルのヘアパックというのは、最近随分メジャーになって来ました。
まあサラダ油とキャノーラ油が、同じような容器で並んで売られているのと同じようなものです。
結果、薄毛対策にもなるという訳で、正しく一石二鳥のヘアパックなんですね。
それに、近頃はグレープシードオイルのヘアパックみたいなのがいろいろ市販されているようですが、スーパーに売っている食用の物を使えば十分だと私は思います。
そして、気に入ったら、さらにお気に入りのグレープシードオイルのヘアパックを市販品の中から探してみるというのはいかがでしょうか。
なので、やはり一度買ったら、無駄なく最後まで自分と地球の健康のために使いたいものですよね。
グレープシードオイルのヘアパックとかクレンジングとかというのも、そういう感覚で市販されているのだろうと思うからです。
勿論、そんな位の差がどうしたのっとおっしゃる方も多いかと思いますが、毎日使う消耗品だけに、主婦や一人暮らしのOLには、結構大きいものでしょう。
ですから、シャンプー前にブラシで綺麗にホコリを落とし、しっかりと塗り込んでからマッサージする事で、様々な頭皮のトラブルが解消されて行くのです。
というより、グレープシードオイルそのものが日本でもすっかりメジャーになったと言ってもいいでしょう。
という事で、取り敢えずは市販のグレープシードオイルを使って試されてもいいんじゃないかと思いますよ。
勿論、ただ塗って洗うだけでは大した効果はなく、それなりに丁寧に塗って、丁寧に洗わないといけないのは確かですが、決して難しい事ではありません。
  

Posted by レイカ at 09:50病気治療と健康促進の方法

2015年01月30日

グレープシードオイルは酸化しにくい油


でも、グレープシードオイルはその6割から7割がリノール酸なんですよね。
そう思った私は、改めて健康関連のブログやサイトでグレープシードオイルについて調べてみたいと思ったのであります。
こうなると、グレープシードオイルのようにやはり体にいい油を探すよりは、油をなるべく摂取しないようにする方がずっと賢明というものでしょう。
そこで、グレープシードオイルの成分表を改めて調べたところ、あららビックリ。
すると、なんとビタミンEの含有量が他の油に比べて極めて高い。
65対18では話にならないと思われるかも知れませんが、これはグレープシードオイルが所属する植物性食用油界では、中々目を見はる数字です。
しかし、一応そこそこ売れ筋になっているグレープシードオイルを見てみると、大体その65パーセント前後をリノール酸が占めています。
もしかして、本当にグレープシードオイルは酸化しにくい油なのでしょうか。
それなりに時間がたてば酸化もするし、特別体にいいオイルという訳がないんじゃないでしょうか。
その含有量の多さを考えると、サラダ油やオリーブオイル以上に早く酸化しそうな気がするのですが、この噂話は本当なのでしょうか。
でも、これじゃあグレープシードオイルがオレイン酸を豊富に含んでいても意味ないですよねぇ。
でも、だからこそ、他の油類のように酸化しないのが不思議なのです。
それにポリフェノールも結構含まれていて、そうか、これがグレープシードオイルが酸化しにくい油だとか、体にいい油だとかと言われる所以なんだと気が付きました。

グレープシードオイルはやっぱり酸化するんだぁっと思った私は、ちょっとガッカリしていました。
  

Posted by レイカ at 09:40病気治療と健康促進の方法

2015年01月29日

グレープシードオイルの口コミを調査


けれど、知名度と人気が高まった今では、わざわざグレープシードオイルだけを製造するメーカーも急増して来ているようです。
それに、グレープシードオイルには、非常に抗酸化作用の強いビタミンEがふんだんに含まれているとか・・・。
因みに、同じような効果効能を持つグレープシードオイルでも、チリ産のものはイタリア産の物に比べて色が濃いのだそうですよ。
という事で、グレープシードオイルを知るには、そうしたブログやサイトや掲示板を読むのがベターと言えるでしょうね。
でも、このグレープシードオイル、健康食品の口コミにも顔を出していますが、コスメの口コミにも顔を出しているんですよね。
そして、そうした独自のグレープシードオイルのレシピや使い方などを口コミ情報として投稿している人も沢山いるんですね。
という事は、食べて良し、塗って良しの油という事なのでしょうか。
なので、揚げ物や焼き物には黄色系のイタリア産、ドレッシングやマリネソースには緑系のチリ産と、巧みに使い分けている達人主婦もいて、少々ビックリです。
そういう面では、グレープシードオイルは赤ちゃんからお年寄りまで安心して使える油と言えるかも知れませんね。
そこで今日は、そんなグレープシードオイルについて、いろいろな口コミ記事を参考に、あれこれ調査してみました。
しかもそろい踏みで口コミランキングでは結構いい線に入っていました。
実際、胃にも優しいので、昨今は病院や福祉施設でも多く使われるようになったという口コミも発見しました。
されど、あくまでも油は油ですから、当然グレープシードオイルにも長所と短所が半々位であります。
そしたらね、面白い事に、あのかの有名なNオイリオからは、食べるグレープシードオイルと塗るgrape seed oilの両方が市販されているんですね。
  

Posted by レイカ at 09:30病気治療と健康促進の方法

2015年01月28日

グレープシードオイルの効能

グレープシードオイルの一番の効能はというと、やはり強い抗酸化作用を持っている事でしょう。
このビタミンEとポリフェノールは、どちらも言わずと知られた非常にハイレベルの抗酸化作用を持つ成分です。
ではでは、グレープシードオイルの長所はと言うとですね、なんと言ってもビタミンEとポリフェノールを抱負に含んでいるところではないかと思います。
という事で、その効果効能を大いに活かせるような使い方を考えてみるのも楽しい油と言えるでしょう。

グレープシードオイルがあくまでも植物油である事実を考えると、成分がどうのこうのという前に、過剰摂取はやはり禁物。
だからこそ、血圧やコレステロール値を下げる効能が高いという事で支持されている訳です。
ここにグレープシードオイルがブドウの種から作られる油である価値があるんですよね。
ただし、ポリフェノールの含有量はというと、産地によって大きく異なるようなので、当然、少しでも含有量の高いグレープシードオイルを選ぶ事が大事になるでしょうね。

グレープシードオイルの短所は、先ほどご説明した通り、リノール酸が多い事です。
が、しかし、リノール酸の過剰摂取は、逆に善玉コレステロールまで減らしてしまう事も分かっていますから、グレープシードオイルは完全な健康食品ではない訳です。
実際、オリーブオイルの2倍以上ものビタミンEを含むのだそうですよ。
決してカロリーも低い訳ではありませんし、なんでもかんでもグレープシードオイルを使えば油料理をたらふく食べても大丈夫という訳ではありません。
実際、グレープシードオイルを使ったヘアマッサージやボディーマッサージは、薄毛対策やアレルギー対策に一役買うといわれています。
出来るだけサッパリした無味無臭の長所と、リノール酸の短所を考え、料理以外のところで活用する事を試みてみるのも悪くはないでしょうね。
  

Posted by レイカ at 09:20病気治療と健康促進の方法

2015年01月27日

グレープシードオイルのレシピ


基本的に無味無臭の油ですから、従来のサラダ油を使った時よりも、室内に臭いがこもりにくいという利点もありますね。
という事で、一度天ぷらに使った後、綺麗に超して、今度はフライや唐揚げ、あるいは炒め物などに使うといいでしょう。
それに、抗酸化作用の強いグレープシードオイルは繰り返し使え、一見高価なように見えても、実は案外経済的だったりなんかもします。
しかも、さっぱりした味と食感と香りだそうですから、ヘルシー志向のドレッシングには向いているかも知れません。
特にクレンジングや石鹸など、毎日使う消耗品は、自分で作れて、しかも体にいいとなると、しっかりと着目したいところです。
確かに、コレステロール0でビタミンEやポリフェノールをふんだんに含むと言われているグレープシードオイル。
恐らくこういう部分がグレープシードオイルがロハスな食用油だと言われる所以ではないだろうかと私は思います。
やはり皆さん、揚げ物や焼き物、炒め物に使っていらっしゃる事が多い用ですが、ドレッシングの材料としてサラダやマリネに活用していらっしゃる方も大勢いらっしゃいますね。

グレープシードオイルは、クレンジングオイルや石鹸、それにアロマオイルとしても人気があります。
その辺りは、所詮グレープシードオイルは植物油、されどロハスな食用油と言ったところなのでしょう。
となると、多方面にわたって様々なレシピをマスターし、多種多様に新鮮なグレープシードオイルを使いこなす事こそ、ロハスな生活ではないだろうかと思います。
という事で、料理だけでなく、そうしたリラクゼーション関連のブログやサイトにも目を向ける事は大事ですよね。
そこで今度は、グレープシードオイルの有効的な使い方を調べてみました。
  

Posted by レイカ at 09:10病気治療と健康促進の方法